「た」 仏教宗教 太子講(たいしこう) 2020年2月19日 28秒 主として大工などの職人集団が聖徳太子(しょうとくたいし)を祀る講。太子の忌日は2月22日といわれています。 聖徳太子は法隆寺建立に力を注いだため、建築関係(大工,左官,鍛冶屋,屋根葺き,桶屋など)の職人の神となったと考えらているが、かつて神霊(しんれい)を意味した”タイシ”にのちに聖徳太子があてはめられたとも言われています。 五十音順 あ い う え お か き く け こ さ し す せ そ た ち つ て と な に ぬ ね の は ひ ふ へ ほ ま み む め も や ゆ よ ら り る れ ろ わ 英 Facebook Twitter はてブ Pocket Feedly