
仏壇へのお供えしているご飯は毎日お供えするものですか?毎日、かえるなら朝、昼、晩いつかえればいいのでしょうか?
朝夕と一日2回お供えすることが望ましい
本来は、毎日 朝夕とお水かお茶と炊き立てのご飯を供えますが、最近は毎朝ご飯を炊かないお宅もあるので、無理にお供えをする必要はないので出来る範囲でよいでしょう。
しかし、可能な限り1日に1度ご飯を炊きお供えするのが理想的です。
ご飯を炊いたときには、炊きたて一番のご飯をお供えしましょう。
また、生前故人の好物でもよいよいですし、いただきものや季節の初物はそのつど、まず仏壇に供えます。また、お供え物はある程度の時間で下げ、出来れば処分せず、家族で召し上がって下さい。仏壇にお供えする場合は、痛みにくい物を選ぶようにしましょう。
本来仏壇へのお給仕とは、「施しの精神」です。
仏壇へのお供えで重要なことは、仏様やご先祖様を敬い想う気持ちです。ご家族が、毎日温かいご飯が食べれることや見守っていてくれる感謝など伝えてみてはいかがでしょうか。